外構工事で玄関アプローチを石張りに!おしゃれに仕上げるためのポイントとは?
2025/03/11
こんにちは!水戸を中心とした茨城全域で外構・エクステリア工事、造成工事などをご提供している「株式会社 園(えん)」です。玄関アプローチの外構工事を行うにあたり、「石」を使ったデザインにしようかとご検討されている方がいらっしゃるかと思います。そんな素材にこだわりも持った方は、デザインやおしゃれに見え雰囲気のある空間にしよと考える方も多くいらっしゃるでしょう。しかし石の種類や配置、色の組み合わせによって建物とのバランスも変わっていき、印象が大きく左右されるでしょう。今回は「石張り」に着目を置き、おしゃれに仕上げるポイントについて解説していきたいと思います。理想の空間を作るためにも、本記事の内容をご参考にしていただけたらと思います。
目次
石張りとは?
石張りの基本知識
石張りとは主に天然石を薄く割り形を整え、セメントと水を混ぜて作られた材料であるモルタルで固めた舗装のことを指します。石張りには石の種類だけではなく張り方にも種類があり、石の大きさや張り方次第で雰囲気や印象が異なった空間を作ることができます。多くの人は建物に合わせたデザインを決め、サイズや色・張り方を考慮すると言われそれが魅力の1つとなります。石を使うことによって耐久性が高く、日光に当たっても雨風に打たれても劣化が少なく綺麗な状態を長期間保つことができるでしょう。一方で石張りは他の素材に比べてコストが高い傾向にあたります。一つ一つ職人が並べて施工していくため施工時間がかかり、費用も比例して高額になる特徴を持ちます。
おしゃれにするポイント!
ポイントを抑えておしゃれな空間を実現してみませんか?
サイズやカラー
玄関アプローチを石張りをする際は建物の雰囲気や印象に合わせて、サイズやカラーを変えて自分好みの仕上がりにすることができます。大きな石は存在感があるため、使用することで大胆かつ豪華な演出をすることができます。一方で小さな石は繊細さを演出することができるため、周りの設備のデザインに影響がないよう全体を見ることができます。さらに角を丸くすることで、柔らかさや落ち着いた印象を与えることが可能です。サイズや形状を選択したら色味についても検討してみることで、より建物全体のバランスを整えることができるでしょう。
目地のカラー
石を散らばらせて配置した際は目地のカラーについても考慮してみましょう。同じ石を選んだとしても、目地の色味がホワイトやブラック、グレーといったカラーにすることで雰囲気や敷地内の印象がガラッと変わります。おしゃれな玄関アプローチにする際は、石以外にも目地や配置について考えるとよいでしょう。
部分で使用し、アクセントにする
玄関アプローチをおしゃれにするには、どの場所を石に変更するのかについても考慮してみるとよいでしょう。全体に使うことで統一感が生まれゴージャスな雰囲気にすることもできますが、花のデザインや丸や半円など、違う素材とのコントラストを付けることでおしゃれな雰囲気を演出することができます。またシンプルで無機質な印象を与えるコンクリートと一緒に使うことで、色の対比を際立たせることができるでしょう。
まとめ
石張りは石の大きさやカラー、形状、目地のカラー、どこに配置するかによっておしゃれな空間を作ることがでできるでしょう。ちょっとしたアクセントとしても使うことができるため、外構工事をご検討されている方は本記事の内容をご参考にしていただき活用していただけたらと思います。
茨城県城里町に拠点を置く「株式会社園(えん)」では相談から施工まで一貫して対応し、高品質な施工に努めてまいります。小さな工事から大きな工事までニーズに合わせて承っておりますので、ご不明点がある方はお気軽にご相談ください!
----------------------------------------------------------------------
株式会社 園
茨城県東茨城郡城里町石塚1166−1
電話番号:080-1123-1777
FAX番号:029-350-9031
----------------------------------------------------------------------