外構工事で設置する門柱とは?役割やメリットを紹介
2025/03/27
こんにちは!水戸を中心とした茨城全域で外構・エクステリア工事、造成工事などをご提供している「株式会社 園(えん)」です。本日は、門柱についてお話していきます。門柱という言葉は聞いたことがある方も多いと思いますが、その役割に関してはご存知ない方も多いのではないでしょうか?門まわりは家を訪れた人が最初に目にする場所であり、家の顔ともいえる場所です。そのためデザインは重要になってきますが、それだけでなく郵便受けやインターフォン、照明などの機能も兼ね備えていなければなりません。ここでは、門柱の役割や設置することのメリットなどについて紹介していきます。
目次
門柱とは
門柱とは門の脇にある柱のことで、主に門を取り付けたり、門を支えたりするという役割を担っています。門柱は本来、門の一部として考えられていましたが、最近では門を設けずに門柱を単独で設置するケースも増えています。そのため、門柱は独立した外構になっているといえるでしょう。この新たなスタイルの門柱は家の外観を良くしたり、道路や隣家との境界線を示したりする役割があります。
門柱を設置するメリット
外構の見栄えが良くなる
玄関アプローチの先に何もない状態だと、家の前が寂しい印象になってしまうことがあります。門柱を設置することで外構の雰囲気が引き締まり、格調高い印象にすることが可能になります。建物のデザインに合った門柱を設けることで、統一感が出ておしゃれな印象に仕上げることが可能になります。
敷地の内外の境界線がはっきりする
オープン外構で門柱がない状態の場合には、どこからが住宅の敷地なのかがわかりにくくなってしまいます。そのため見知らぬ人がうっかり侵入してしまうリスクがあったり、防犯やプライバシー保護の点で大きな問題になることがあるでしょう。門柱を設置することで、敷地の境界線をはっきり示すことができるでしょう。
照明で夜でも明るくなる
門柱には照明を取り付けることも可能で、玄関周辺を夜でも明るく照らすことが可能になります。これにより安全性が高まるだけでなく、人感センサー付きのライトなどを取り入れることで防犯効果を高めることにも繋がります。またインターフォンと防犯カメラと連動させることによって、不審者の侵入防止にも繋げることができるでしょう。
さまざまな機能を持たせられる
門柱には照明だけでなく、郵便受けやインターフォン、コンセントなど、玄関周りに必要な設備を1か所まとめられるため、使い勝手が良くなります。特に宅配ボックスなどを組み合わせることで、留守中でも荷物の受け取りが可能になり、共働き家庭にも人気です。
門柱をおしゃれにするためのポイント
門柱を設置するときには、家の外観とのバランスを考慮する必要があります。他の外構とも自然に溶け込み、お互いに引き立て合うようなデザインの門柱を選ぶことがおすすめです。また照明は安全性や防犯性を高めるだけでなく、おしゃれな雰囲気を作りたいときにも効果的です。夜間に門柱をライトアップすることで、昼間とは違った雰囲気を演出することができるでしょう。
まとめ
門柱の役割や設置することのメリットなどについてお話させていただきました。門柱はただの飾りではなく、実用性とでデザイン性の両面を兼ね備えた外構の重要なパーツです。表札やポスト、インターフォンなどを機能的にまとめることで、暮らしの利便性を向上させることが可能になります。また、外構全体の印象を大きく左右する要素でもあるため、住宅とのデザインバランスを意識しながら素材や形状を選ぶと良いでしょう。
----------------------------------------------------------------------
株式会社 園
茨城県東茨城郡城里町石塚1166−1
電話番号:080-1123-1777
FAX番号:029-350-9031
----------------------------------------------------------------------