外構工事でおしゃれな玄関アプローチを実現!デザインや素材選びのポイントを紹介
2025/03/26
こんにちは!水戸を中心とした茨城全域で外構・エクステリア工事、造成工事などをご提供している「株式会社 園(えん)」です。本日は、玄関アプローチについてお話していきます。住まいの第一印象を決める玄関アプローチ。外構工事を検討するときにはデザインの美しさとともに、歩きやすさや安全性、防犯性などにも考慮することが重要です。ここでは、おしゃれな玄関アプローチにするための方法や、デザインや素材選びのポイントなどについて紹介していきます。
目次
玄関アプローチをおしゃれにする方法
曲線に配置する
玄関アプローチは曲線に曲げたり、変化をつけたりすることで、奥行きや空間の広がりを感じさせることが可能になります。これによりおしゃれな雰囲気を演出することができますが、複雑なデザインにしすぎてしまうと死角が生まれ、侵入者が隠れる場所をつくってしまうため注意が必要です。またアプローチは玄関の正面に設けるのではなく、玄関と門の位置をずらして配置することで家の中が見えず、防犯対策にも繋がるでしょう。
建物とアプローチの色調を揃える
玄関アプローチは、建物と外構全体の色調を揃えるように意識すると良いでしょう。たとえば床にアクセントを加えるのもおしゃれな雰囲気にすることができますが、あまりにも多くの色を使ってしまうと逆効果になってしまいます。外壁や屋根、ドアなど住宅の外観で目に入る色調と門扉などの外構で使われる色調をある程度揃えることで、落ち着いた印象の仕上がりにすることができるでしょう。
アプローチの幅を考える
デザイン性だけでなく、機能性も重要なポイントです。敷地の状況によって異なるため、アプローチの幅に基準のようなものはありません。一般的には標準的な日本人が通ることができる幅はおよそ0.6mとされていますが、このサイズは実際にはかなり狭く圧迫感を感じてしまうかもしれません。傘を持つ、荷物を持つ、すれ違うなどの行動を考えると、1.2m程度の幅があると安心です。
素材選びのポイント
敷石
玄関アプローチに高級感を持たせたい場合には、敷石を取り入れるのがおすすめです。敷石は洋風にも和風にも合わせやすく、割れにくく丈夫でメンテナンスがしやすいという特徴があります。高級感のある大理石は濡れると滑りやすいため、敷石として使うときには滑りにくい加工が施されているものを選ぶと良いでしょう。
レンガ
色合いに濃淡のバリエーションがあり、自然素材ならではの温かみのある質感が特徴の素材です。DIYでも活用しやすいため、自分でアプローチを作りたいという方にはおすすめです。洋風デザインや植物との相性も良いため、植栽がメインのアプローチが作りたいときにも、効果的な素材でしょう。
枕木
線路の下に敷かれている枕木は、アンティークな雰囲気を演出したいときにおすすめの素材です。安価なものも多く、和風でも洋風でも、どちらのテイストにもマッチするという点が魅力です。木材なので少しづつ劣化していきますが、色あせた様子は趣がある味わい深い空間にすることができます。
まとめ
おしゃれな玄関アプローチにするための方法や、デザインや素材選びのポイントなどについてお話させていただきました。玄関アプローチは住まいの顔ともいえる重要な外構部分です。素材選びやデザイン、機能性などを意識して施工することで、毎日使うたびに気分の上がる空間を創ることができるでしょう。「株式会社園(えん)」ではお客様の理想の住まいを実現するために、オーダーメイドの施工プランをご提示させていただきます。水戸を中心に茨城県全域に対応しておりますので、外構工事をご検討されている方はぜひ当社へお任せください!
----------------------------------------------------------------------
株式会社 園
茨城県東茨城郡城里町石塚1166−1
電話番号:080-1123-1777
FAX番号:029-350-9031
----------------------------------------------------------------------