外構工事でアスファルトを使うメリットとは?コンクリートとの違いについて解説
2025/03/08
こんにちは!水戸を中心とした茨城全域で外構・エクステリア工事、造成工事などをご提供している「株式会社 園(えん)」です。住宅の外観の印象や雰囲気を大きく変える外構工事の中で、玄関アプローチなどをアスファルトやコンクリートにしようかとご検討されている方はいらっしゃいませんか?外構工事やエクステリア工事をお考えの方はデザインはもちろん、費用面や機能面、利便性などについても考慮される方が多くいらっしゃるかと思います。そこで今回は外構工事でアスファルトにするメリットと、コンクリートとの違いについて解説していきたいと思います。本記事の内容をご参考にしていただき、知識を取り入れ今後のリフォーム工事に取り入れてみてはいかがでしょうか?
目次
アスファルトとコンクリートの違いとは?
どういった違いがあるのか解説!
アスファルトとコンクリートは、材料・硬化時間・耐久性・施工費用まで変わり、似ているように思えますが全く異なる素材となります。アスファルトは「アスファルト・砂利・砂・石粉」を混ぜて固めた物で、一方のコンクリートは「セメント・水・砂利・砂」を混ぜ合わせた素材となります。アスファルトの工事費用は範囲の広さや施工方法などによっても異なってきますが、一般的には一平方メートルあたり約3,000円~7,000円程度と言われています。ただし業者へ依頼する際は、支払う見積もり内容の内訳に人件費や車両費などが発生するため、詳しくは検討している業者へ問い合わせてみましょう。
アスファルトにするメリット
3つのメリット
工期が短い
アスファルトは比較的に工程が簡単で速乾性があるため、工事工期が短く施工後すぐに通行することが可能となります。コンクリートと違って鉄筋を仕込む作業がなく、表面温度を下がるまで待ち、冷えると固まる性質を持っているためすぐに使うことができるのがメリットの一つとなります。
工事費用が安い
アスファルトはコンクリートに比べて費用が安いため、初期費用を抑えることができます。先ほどもお伝えした通り、アスファルト工事をする際にかかる費用は一般的に一平方メートルあたり約3,000円~7,000円程度と言われています。反対にコンクリートは一平方メートルあたり約1万円~2万円が相場となります。範囲や業者の見積もり内容によっては変動してくるかとは思いますが、コンクリートに比べると価格が安い傾向にあるため、費用を削減することができるでしょう。
水はけがよく、走行時の騒音が少ない
アスファルトは排水性に優れていますので、コンクリートに比べて水はけが良いのもメリットとなります。水たまりができにくい性質を持っているため、雨上がりで足元が濡れてしまったり車の走行時に水が跳ねるなど濡れてしまうリスクを軽減することができます。またアスファルトには目地がなくコンクリートに比べると柔らかいため、車の走行による振動や騒音などが伝わりにくく、比較的に静音となるのも特徴の一つとなります。
まとめ
アスファルトとコンクリートは全く異なる素材を使い、性質も異なるため使用する場所によって使い分けることが一般的となります。それぞれに特徴やメリット・デメリットがございますので、目的に応じて選択することが重要となってくるでしょう。外構工事の素材選びで迷った際は、特性を理解した上で最適な方を選び快適な暮らしを実現しましょう!
「株式会社園(えん)」では、お問い合わせから施工まで一貫してサポートさせていただきます。経験豊富なプロの職人がお客様のライフスタイルやご要望に合わせたプランをご提示させていただきますので、茨城県にお住まいの方で外構工事業者をお探しの方は、ぜひ一度当社へご相談ください!
----------------------------------------------------------------------
株式会社 園
茨城県東茨城郡城里町石塚1166−1
電話番号:080-1123-1777
FAX番号:029-350-9031
----------------------------------------------------------------------